フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

週間天気予報

無料ブログはココログ

お知らせ

 2014年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 第16回森林インストラクター養成講座を開催します。受講者募集中! 

※ これ以前の一覧は、過去記事一覧でご覧いただけます。

 

                  

平成26年度「森林の調査隊!!フォトコンテスト」作品募集中!

箕面森林ふれあい推進センターでは、平成26年度「森林の調査隊!!フォトコンテスト」の作品を募集しています。

●「身近な森で見つけた動植物(昆虫・動物・植物)部門

(応募対象:小学生・中学生の個人、応募写真:1枚単位・A4版カラー印刷デジタル写真)

※応募票に必要事項を記入し写真ウラ面に貼り付け、作品に対する想いなど200字程度のコメントと一緒に、郵送してください。

●「森林(もり)と人との関わり」部門

(応募対象:小学生以上の個人又はグループ、応募写真:3枚1組単位・A4版カラー印刷デジタル写真)

※応募票に必要事項を記入し写真ウラ面に貼り付け、作品に対する想いなど400~600字程度のコメントと一緒に、郵送してください。

●募集締切:平成26年10月6日(月)消印有効

○応募方法など詳しい内容はホームページ応募チラシでご確認ください。

H26morichirasi1_6

H26morichirasi2

第2回 緑の募金 東日本大震災復興支援チャリティコンサート開催

環境月間6月に、東日本大震災地域の森林整備・緑化の推進に願いを込めて、大阪みどりのトラスト協会主催のチャリティコンサートが開催されます。

ゲストは、
昨年に引続き宮城県気仙沼市生まれ・気仙沼市在住のシンガーソングライター 熊谷 育美さん。
「緑の募金 東日本大震災復興事業応援ソング"今ある気持ち"」を上田正樹さんが合唱団の皆さんと共に歌います!
今年新たなゲストは、究極のクリスタル・ヴォイス!注目のソプラノ歌手 雨谷 麻世さん。

日時:2014年6月7日(土曜日) 午前10時30分~午後3時
場所:大阪南港ATC海辺のステージ(屋外 O's パーク中央)
出演者: 雨谷 麻世           熊谷 育美             上田 正樹
合唱団:大阪市立加美南中学校 
支援協力:アマチュアバンド 数組予定

皆様の参加をお待ちしています。詳しくは、こちらのホームページで確認ください。

20141

また、当日、同会場近くで大阪南港エコフェスタも開催されますので合わせてお知らせします。詳しくはこちらから

平成26年度「森林・山村の多面的機能発揮対策交付金」について

林野庁では、地域住民、森林所有者、自伐林家等が協力して行う、里山林の保全管理や資源を利用するための活動に対して支援を行っています。

くわしくは、林野庁ホームページをご覧下さい。

「森林(もり)のギャラリー」2014年利用計画のお知らせ!

JR大阪環状線の桜ノ宮駅西口(帝国ホテル大阪・造幣局側)を降りて徒歩5分、源八橋を渡ってすぐにある近畿中国森林管理局。

その1階にあるガラス張りのオープンスペースは、「森林のギャラリー」として、農林水産業や農山漁村、森林や自然とのふれあいをテーマにした展示をしています。

一般公募の結果、平成26年度は、この『平成26年度 森林(もり)のギャラリー利用計画』に基づき行います。
皆様ぜひお気軽におこしください。

近畿中国森林管理局のホームページにて詳細を確認できます。

Morigyararikeikaku

第16回森林インストラクター養成講座について

第16回 森林インストラクター養成講座 を開催します
! 受講者募集中 !

○場所: 講義…大阪産業創造館(堺筋本町)

      実習…大阪市立大学理 学部付属植物園(交野市私市)

詳細は以下のとおり

16__3

平成24年度「森林・林業白書」

 平成24年度「森林・林業白書」が公表されました。

                  (平成25年6月19日公表)

 内容はこちらをクリックすると表示されます。

近畿中国森林管理局一階「森林(もり)のギャラリー」2013年利用計画発表!

JR大阪環状線の桜ノ宮駅西口(帝国ホテル大阪・造幣局側)を降りて徒歩5分、源八橋を渡ってすぐにある近畿中国森林管理局。

その1階にあるガラス張りのオープンスペースは、「森林のギャラリー」として、農林水産業や農山漁村、森林や自然とのふれあいをテーマにした展示をしています。

平成25年度も、一般公募の結果、利用予定表がまとまりました。

皆様ぜひお気軽におこしください。

森林(もり)のギャラリー

桜ノ宮はその名のとおり、大川沿いのソメイヨシノと造幣局の多様な桜で3月下旬から4月中旬まで桜づくしの名所です。今年もソメイヨシノのつぼみがほころび始めました

第15回森林インストラクター養成講座について

第15回 森林インストラクター養成講座 を開催します
! 受講者募集中 !

○場所: 講義…大阪産業創造館(堺筋本町)

      実習…大阪市立大学理学部付属植物園(交野市私市)

詳細は以下のとおり

15_

シンポジウム シカと森と人の葛藤

日時:2月23日(土)14:00~17:00

場所:AP梅田(大阪市北区曽根崎新地2-3-21axビル4F)

詳細は別添のとおり

_1__1

_1__2

気比の松原100年構想シンポジウム

日時:平成25年2月23日(土)13:00~

場所:きらめきみなと館(敦賀市桜町1-1)

詳細は別添のとおり。

Epson_0411_1_2 

«木と緑の相談室(12月)カレンダー